文字サイズ

お知らせ

消化器・肝臓内科

診療科長 浦岡 俊夫

 消化器・肝臓内科では、大学・関連病院(県内の主要基幹病院)を通じた研修体制を確立しており、消化器・肝臓疾患の幅広い知識・技術、専門医取得に必要な症例、体得・経験すべき手技を習得できます。専門医制度の変更・改革にも柔軟に対応しており、研修を通じて、日本内科学会、消化器病、肝臓、消化器内視鏡等の専門医の取得が可能です。

 消化管では、国立がん研究センター中央病院でESDを研修してきた医師が2名となり今後、胃・大腸ともにESD症例の増加が見込まれます。カプセル内視鏡・ダブルバルーン小腸内視鏡により小腸疾患の診療も行えます。北関東におけるIBDのセンター施設の1つであり、難治性IBDの患者さんの診療を経験できます。また、当科は日本を代表する消化管運動研究施設の1つであり、アカラシアをはじめとする食道運動障害や機能性消化管障害の患者さんの診療に携わることが出来ます。胆膵では、総胆管結石や悪性胆道狭窄などに対する内視鏡的治療、粘膜下腫瘍・膵腫瘍・消化管周囲の腫瘤などに対するEUS-FNAによる診断、重症膵炎の診療などを行っています。肝臓では、ウイルス性肝炎、肝細胞癌(カテーテル治療、ラジオ波焼灼療法)、胃食道静脈瘤(内視鏡治療、BRTOなどのIVR治療)、肝硬変、肝不全、代謝性疾患(NASH・ウイルソン病など)、自己免疫性肝疾患など多くの肝臓疾患を経験出来ます。

 臨床研究も盛んに行われ、国内外にその成果を発表しています。最近では、中国人医師の短期研修を受け入れ、TVカンファレンス・システムの導入など国際化を進めています。また、研究を志す者には、臨床系大学院への進学や国内・海外留学の道もあります。多くの同門の先輩たちが、専門医、医学博士を習得し、県内外の主要病院で活躍しています。

トップへ戻る