医師募集

医師募集

初期研修および後期研修のご案内

 群馬大学附属病院の初期臨床研修プログラムは、大学病院ならではの指導が受けられつつ、さらに連携病院でcommon diseaseに触れることもできる、いいとこ取りのプログラムです。当院では各診療科毎に研修医向けセミナーを開催しており、上級医・指導医から熱心な指導を受けられます。設備の整ったスキルラボセンターでは、常時各種シミュレーターによる訓練ができます。
 内科領域と一口に言ってもその範囲は広く、日々新しい知見が生まれています。必修の内科研修においては7つの領域から1ヶ月以上を1タームとし、3領域以上を選択し計6ヶ月間研修します。オプショナルコースとして1年目に8ヶ月間内科研修を行う内科重点コースも選択可能で、どの領域においても内科診療の基礎を学び、さらに最新の知見に基づいた指導が受けられます。もちろん、市中の協力病院での研修も希望により選択できる、柔軟なプログラムになっています。具体的にはぜひ当院の臨床研修センターのホームページをご覧ください。
 当院では新専門医制度に対応して各診療科毎に基本領域のプログラムを作成しており内科専門医制度に応じたプログラムも完成しております。初期研修の先生は、新専門医制度を視野に入れつつ初期研修に力を注いでいただくことができます。
 当院では平成27年度から内科診療センターが発足しました。内科各専門領域が一丸となってきめ細かい指導を行うことで、初期研修からその先に渡って皆さんを全力でサポートする体制です。ぜひ群馬大学附属病院で沢山のことを学んで、医師として大きく羽ばたいてください。

群馬大学医学部附属病院 医療人能力開発センター
土岐明子

初期研修の募集要項はこちらになります。

群馬大学医学部附属病院臨床研修センター初期研修医募集要項

 

内科専攻医(後期研修)の募集要項はこちらになります。

群馬大学医学部附属病院臨床研修センター後期研修医募集要項

 

 

 

 

大学院のご案内

 近年、医学・医療学の進歩に伴い、次世代シークエンサーや蛋白質レベルでのオミックス解析も普及し、また再生医療の実用化もはじまり、実際の一般臨床の場においても医療者に要求される医療、医学知識は拡大し続けています。
 また診療科の細分化、臓器別化が進んで行く中、内科医にはよりGeneralな視点から疾病の病態を正しく理解できる能力が要求されてきております。これから内科総合専門医を目指す若い先生には、より多くの分野で、幅広い臨床症例を経験して頂くこととともに、病態を理解する上での科学的な視点を養って頂きたいと私達は考えます。
 群馬大学医学部附属病院内科診療センターは、各診療科とも群馬大学大学院医学系研究科の内科学講座と連携していることから、内科学の臨床研究、基礎研究を志す若手医師を育成することも一つの任務と考えます。
 当院における内科専門医プログラムでは、「大学院進学コース」も併設予定です(審査中)。群馬大学大学院基礎医学講座や、生体調節研究所など学内外の他施設との連携も可能です。医学博士取得後には海外留学する医師も多く、各内科診療科とも研究意欲を持った若手医師をサポートしていきます。

専門医募集のご案内

 群馬大学医学部附属病院内科診療センターでは、内科専門医を目指す医師ばかりでなく、2015年度医師免許取得者以前の内科医も、大募集しております。専門医等の資格の有無は関係なく、群馬県の医療をともに支えてくれる内科医であればどなたでも結構です。長年地域医療を支えてきた群馬大学は地域のほとんどの病院をサポートしております。経験の有無を問わず、様々な勤務先のご提案ができると思います。またアカデミアでの臨床研究や基礎研究に興味がある医師も募集しております。大学病院ならではの様々なキャリアプランをご提示できます。ご興味のある先生はご連絡いただければ幸いです。